- さんかい
- I
さんかい【三戒】(1)〔論語(季氏)〕一生に守らなければならない三つの戒め。 青年の女色, 壮年の闘争, 老年の利得。(2)〔仏〕 在家戒と出家戒と道俗戒。IIさんかい【三槐】三公の別名。→ 槐位IIIさんかい【参会】(1)会合に出席すること。
「~者」
(2)集会。 よりあい。「各々の御~おびたたしい事でござる/狂言・張蛸」
(3)遊女をあげて遊ぶこと。 遊興。IV「いにしへ~せし, 阿波の大じん/浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(中)」
さんかい【山塊】山々が群がり集まって一かたまりになっているもの。 また, 周囲を断層で限られた山地。Vさんかい【山海】山と海。VIさんかい【散会】会合が終わること。VII「黙祷した後一同は~した/社会百面相(魯庵)」
さんかい【散開】(1)散り広がること。 散らばること。(2)戦闘で, 各兵士が広い間隔の隊形をとること。「敵前に~する」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.